2024-10-28 グリーンパーク都路 [写真とJAZZ]
さて今回は10月初旬、「グリーンパーク都路」に行った様子をお伝えしましょう。
この公園は、福島県の郡山市といわき市の中間あたりにある、阿武隈山系の中の村にある公園です。
広大な敷地の中に、キャンプ場や運動施設、広い花壇などがあり、特に自家製のホップによる地ビール工場が有名で、都路村が全面的に支援している公園です。
今回はキバナコスモスが満開と言う事で、行ってみました。
広い敷地の奥の方に自家製地ビール工場があります。
ちょうど赤ソバの花が咲いていました。
この公園は、福島県の郡山市といわき市の中間あたりにある、阿武隈山系の中の村にある公園です。
広大な敷地の中に、キャンプ場や運動施設、広い花壇などがあり、特に自家製のホップによる地ビール工場が有名で、都路村が全面的に支援している公園です。
今回はキバナコスモスが満開と言う事で、行ってみました。
広い敷地の奥の方に自家製地ビール工場があります。
ちょうど赤ソバの花が咲いていました。
遠くにキバナコスモスが群生して咲いていました。
道路脇にもいくつかの秋の山野草がひっそり咲いていました。
ツリフネソウは終盤でした。
ツユクサもアップで見ると可愛いですね。
ヨウシュヤマゴボウです。猛毒だそうです。
以上、グリーンパーク都路の様子でした。
さて今回の演奏曲は「Star Eyes」
ラテンと4ビートの繰り返しの曲で、36小節のちょっと変則な曲ですが、テーマが気に入っているので、セッションでたまに演奏します。
今回も福島市にある「Jazz Spot Mingus」でのセッション時の録音ですが、女性ヴァイブ奏者の演奏が素晴らしいです^^。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2024-10-16 逢瀬公園 坂道ウオーキング5kmコース [写真とJAZZ]
10月7日~10日まで、伊勢神宮と那智勝浦方面に旅行に行っていたため、ブログの更新が遅れました。
後日那智の滝や那智大神宮、そして伊勢神宮を観光した様子をアップしたいと思います。
さて、今回は久しぶりに逢瀬公園坂道ウオーキング5kmコースを歩いた様子をお伝えしましょう。
この逢瀬公園、里山全体が自然公園になっていて、多くの山野草が咲きますので、頻繁に通っています。
今回は秋の花に会いに、そして健康を兼ねて、坂道ウオーキング5kmコースを歩きました。
この坂道ウオーキングコースは里山の中に作ってある遊歩道を歩くわけですが、名前の通り平坦な場所はほとんど無く、上り下りのコースになっていますので、足腰が鍛えられます。1.5km、3km、5kmの3コースがあって、その人の体力に合わせて、歩くことができます。
今回はスタートは中央階段わきからの逆コースを歩きました。
さっそく曼珠沙華が咲いていました。
木々の葉っぱも少し色づき始めています。
クサギの実です。羽子板の羽根のようですね^^。
オケラもあちこちでその小さな花を咲かせていました。
ツリガネニンジン
アキノキリンソウ
シュウメイギクも咲き始めていました。
ホソバウンランはヨーロッパ原産らしいですが、夏ごろから咲いていて、花期の長い雑草です。
遊歩道を先に進みます。
シュウカイドウは群生で咲いていました。
以上、逢瀬公園の様子でした。
さて今回の演奏曲は、前回に引き続き、ピアノを弾きながら歌も歌うという名人とのセッションで、
曲は「On Green Dolphin Street」有名な曲ですので、セッションでは良く演奏されていますし、このブログでも良く取り上げております。
今回も福島市にある「Jazz Spot Mingus」でのセッション時の録音です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
後日那智の滝や那智大神宮、そして伊勢神宮を観光した様子をアップしたいと思います。
さて、今回は久しぶりに逢瀬公園坂道ウオーキング5kmコースを歩いた様子をお伝えしましょう。
この逢瀬公園、里山全体が自然公園になっていて、多くの山野草が咲きますので、頻繁に通っています。
今回は秋の花に会いに、そして健康を兼ねて、坂道ウオーキング5kmコースを歩きました。
この坂道ウオーキングコースは里山の中に作ってある遊歩道を歩くわけですが、名前の通り平坦な場所はほとんど無く、上り下りのコースになっていますので、足腰が鍛えられます。1.5km、3km、5kmの3コースがあって、その人の体力に合わせて、歩くことができます。
今回はスタートは中央階段わきからの逆コースを歩きました。
さっそく曼珠沙華が咲いていました。
木々の葉っぱも少し色づき始めています。
クサギの実です。羽子板の羽根のようですね^^。
オケラもあちこちでその小さな花を咲かせていました。
ツリガネニンジン
アキノキリンソウ
シュウメイギクも咲き始めていました。
ホソバウンランはヨーロッパ原産らしいですが、夏ごろから咲いていて、花期の長い雑草です。
遊歩道を先に進みます。
シュウカイドウは群生で咲いていました。
以上、逢瀬公園の様子でした。
さて今回の演奏曲は、前回に引き続き、ピアノを弾きながら歌も歌うという名人とのセッションで、
曲は「On Green Dolphin Street」有名な曲ですので、セッションでは良く演奏されていますし、このブログでも良く取り上げております。
今回も福島市にある「Jazz Spot Mingus」でのセッション時の録音です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
2024-10-06 ヒマワリ・白虎隊 [写真とJAZZ]
さて今回は9月初旬、「布引風の高原」のヒマワリ、途中にあるソバ畑、そして久しぶりに会津若松に行って飯盛山を散策した様子をお伝えしましょう。
「布引風の高原」は猪苗代湖の南側にある標高1008mの高原です。高さ100mある風力発電が33基あり、そのまわりにヒマワリ畑が広がっております。4ヘクタールの大地に約20万本のヒマワリが順繰り咲き誇ります。
今回は遅咲きのヒマワリが満開と言う事で、出かけてみました。
遠くに磐梯山、その下には猪苗代湖がきれいに見えました。
コスモスも咲き始めていました。
高原を後にして、会津若松市に向かいました。
途中には、ソバ畑が広がっていました。
畑の脇の草むらにツルフジバカマが咲いていました。
会津若松市の飯盛山です。
白虎隊が自刃した場所として有名です。
平日なのか、いくつかのお土産店は閉まっていました。
鹿島神社
戸の口堰
猪苗代湖から引いてある水路ですが、戊辰戦争時、敗戦が濃くなって来たころ、白虎隊の面々がこの水路を引き上げてくる中、この洞門をくぐって、やっとの思いで飯盛山にたどり着き、そこで城が炎上していると誤認し、この地で自刃してそうです。
さざえ堂
入り口を入って上に登っていると思ったら、いつのまにか下っていて出口に出てしまうと言う、不思議な建物です。国指定重要文化財ですが、1796年に建立された高さ16.5m、六角三層のお堂です。
白虎隊慰霊碑
自刃白虎隊十九士の墓
飯盛山参道
白虎隊自刃の地
この場所でお城が燃えていると誤認して、自刃した場所だそうです。
確かに遠くに鶴ヶ城天守閣が見えました。
その後市内に入って、「六代目えびや」と言う老舗のうなぎ屋でうな重を食べました^^。
以上、布引風の高原、ソバ畑、飯盛山散策の様子でした。
さて今回の演奏曲は「Girl From Ipanema」、超有名なボサノバですね~♪。
今回はいつもの福島市にある「Jazz Spot Mingus」で、ピアノを弾きながら歌も歌うというミュージシャンとのセッション時の録音です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
「布引風の高原」は猪苗代湖の南側にある標高1008mの高原です。高さ100mある風力発電が33基あり、そのまわりにヒマワリ畑が広がっております。4ヘクタールの大地に約20万本のヒマワリが順繰り咲き誇ります。
今回は遅咲きのヒマワリが満開と言う事で、出かけてみました。
遠くに磐梯山、その下には猪苗代湖がきれいに見えました。
コスモスも咲き始めていました。
高原を後にして、会津若松市に向かいました。
途中には、ソバ畑が広がっていました。
畑の脇の草むらにツルフジバカマが咲いていました。
会津若松市の飯盛山です。
白虎隊が自刃した場所として有名です。
平日なのか、いくつかのお土産店は閉まっていました。
鹿島神社
戸の口堰
猪苗代湖から引いてある水路ですが、戊辰戦争時、敗戦が濃くなって来たころ、白虎隊の面々がこの水路を引き上げてくる中、この洞門をくぐって、やっとの思いで飯盛山にたどり着き、そこで城が炎上していると誤認し、この地で自刃してそうです。
さざえ堂
入り口を入って上に登っていると思ったら、いつのまにか下っていて出口に出てしまうと言う、不思議な建物です。国指定重要文化財ですが、1796年に建立された高さ16.5m、六角三層のお堂です。
白虎隊慰霊碑
自刃白虎隊十九士の墓
飯盛山参道
白虎隊自刃の地
この場所でお城が燃えていると誤認して、自刃した場所だそうです。
確かに遠くに鶴ヶ城天守閣が見えました。
その後市内に入って、「六代目えびや」と言う老舗のうなぎ屋でうな重を食べました^^。
以上、布引風の高原、ソバ畑、飯盛山散策の様子でした。
さて今回の演奏曲は「Girl From Ipanema」、超有名なボサノバですね~♪。
今回はいつもの福島市にある「Jazz Spot Mingus」で、ピアノを弾きながら歌も歌うというミュージシャンとのセッション時の録音です。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら