SSブログ

2023-04-26 蛇ノ鼻遊楽園 [写真とJAZZ]

 さて、今回は4月初旬、地元にある「蛇ノ鼻遊楽園」に行った様子をお伝えしましょう。

この蛇ノ鼻の由来は、明治以降現大玉村(旧玉井村)と本宮市(旧本宮村)に分割された祭、玉井には「矢ノ花」という地名がありましたが、本宮ではその地名と区別する上で、大名倉山に伝わる大蛇伝説の「蛇」からとって、初めは「蛇ノ花」と呼ばれていました。ところが後世になって山が切れて盆地に落ち込む場所を「鼻」と呼ぶことから、今日の「蛇ノ鼻」になったと言われているそうです。

現在は、「蛇ノ鼻遊楽園」ではなく、「花と歴史の郷 蛇の鼻」に名前が変更になっております。

元々は、明治32年本宮の農豪であり政治家でもあった伊藤 弥氏の農園として開発されたのが始まりだったそうです。

約10万坪のその広大な敷地には様々な花々が植えられており、春の桜から、フジ、ボタン、ツツジ、スイレン、バラ、そして秋の紅葉と季節を彩る花々を楽しむことができます。

今回は、例年ですと4月中旬ごろ咲き始めるサクラが満開と言う事で行ってみました。

蛇の鼻の案内看板
1-案内看板.jpg


入口
2-園内入口.jpg


園内の桜
3-園内.jpg


4-園内.jpg


5-園内.jpg


ムスカリ
6-ムスカリ.jpg


蛇の鼻御殿
園の高台にに鎮座するその御殿、国の有形文化財になっていて、伊藤 弥氏の別荘として約8年の歳月をかけて明治37年に完成したそうです。現在は一般に公開されていますが、襖絵や銘木、軒先の彫り物など、歴史を感じさせる建物となっております。
7-蛇ノ鼻御殿.jpg


園内
8-園内.jpg


10-園内.jpg


11-サクラ.jpg


12-サクラ.jpg


9-サクラ.jpg


13-サクラ.jpg


14-サクラ.jpg


15-サクラ.jpg


以上、「花と歴史の郷 蛇の鼻」の様子でした。

さて今回の演奏曲は「Confirmation」、1946年チャーリー・パーカー作曲、彼の代表作の一つで、ビバップの成立の大きな影響を与えた名曲です。ちなみにビバップとは、即興演奏を主眼においている「演奏するためのジャズ」という性格が強いのが特徴の演奏形態で、当時主にセッションを繰り返しながら切磋琢磨しているうちに自然発生的に生まれたと言われております。

今回も福島市のJazz Spot 「MINGUS」でのまさにセッション時の録音です。なかなか熱い演奏でした(^^♪。
サックス:S.T氏、ピアノ:T.N氏、ベース:M.A氏、そしてドラムは私めです。
1-Mingus12月23日.jpg






nice!(25)  コメント(12)